白井操クッキングスタジオ

料理研究家・白井操の神戸発レシピやエッセイがたっぷり!料理講習会のイベントや主な著書なども掲載中。男の料理や食育、シルバーカレッジ情報も発信中。

操の「へぇ~!」な雑学

昔の名前で出ています

アスター、アマリリス、ゼラニウム、これらの花はみんなもよく知っていて、すぐに頭の中に花の形を思い起こせるよね。
昔の名前で出ています①アスター
アスター
昔の名前で出ています③アマリリス
アマリリス
昔の名前で出ています⑤ゼラニウム
ゼラニウム

じゃあ、これらの花の学名を言える人は? えっ、知っているって!? さすが、ムッシュのファンだけあってよく勉強しているな。普通はそこまで知らなくてもいいんだけど、アスターはCallistephus(カリステフス)、アマリリスはHippeastrum(ヒッペアストルム)
ゼラニウムはPelargonium(ペラルゴニウム)じゃあ、学名がアスター(Aster)、アマリリス(Amaryllis)、ゼラニウム(Geranium)ていう花は? そんな花があるの? ややこしいなぁ、だって!?
そうなんだよ。学名って、一般人にはホントに分かりにくく、わざわざ難しくしているように思えるんだけど、世界共通のちゃんとした決まりがあって、それに従って決められているから、覚えるしか仕方がないんだよな。

さて、本題に戻って、学名がアスター、アマリリス、ゼラニウムという花はどんな花だと思う? みんな、きっと知ってると思うよ。じゃあ、解説を始めるとするか。
まず、アスターという学名を持つ花は、わが国に自生するシオンに代表される大きなグループ、園芸上は宿根アスター、クジャクアスター、ユウゼンギクなどど呼ばれている花たちのことなんだよ。
昔の名前で出ています②ユウゼンギク
ユウゼンギク

次に、アマリリスという学名を持つ花は、ホンアマリリスやベラドンナリリーなどと呼ばれている球根植物だね。
昔の名前で出ています④ベラドンナリリー
ベラドンナリリー

そして、ゼラニウムと言う学名を持つ花は、日本でも馴染みの深いゲンノショウコを代表とするフウロソウの仲間なんだよ。ほら、みんな知っていただろう?
昔の名前で出ています⑥フウロソウ
フウロソウ

じゃあ、どうして一般に呼ばれる名前が学名と同じではなくて、違う名前で呼ばれている花がその学名なのかって思うよね。実は、アスターもアマリリスもゼラニウムも、以前は学名もそれぞれアスター、アマリリス、ゼラニウムと呼ばれていたんだ。だから海外から日本に入ってきたときに、学名をそのままカタカナ表記にして呼んでいたんだよ。ところが、その後の技術の進歩により、それらの花が今まで同じ仲間だとしていた花たちととずいぶん異なることが分かってきたので、それぞれ独立して別の分類にすることにしたんだよ。学名では別の名前が付けられたけど、長い間その名前が使われていたから、学名が替わったからって、一般に普及している名前はそう簡単には変わらないよね。だから、アスター、アマリリスそしてゼラニウムは昔の名前で出ていますなんだよ。

へぇ~の雑学一覧へ戻る