白井操クッキングスタジオ

料理研究家・白井操の神戸発レシピやエッセイがたっぷり!料理講習会のイベントや主な著書なども掲載中。男の料理や食育、シルバーカレッジ情報も発信中。

操の「へぇ~!」な雑学

マンサクは豊年満作?

異常に暖かだったこの冬も、ようやく本来の冬らしい寒さが戻ってきたね。
早咲きで有名な伊豆の東海岸の『河津桜』も正月過ぎからから咲き始めているみたいだけど、今はどうなっているのかなぁ。 やっぱり冬は冬らしく、きりっと冷え込んでくれなきゃ、その後に来る春の楽しみが半減するよね。

さて、早春に咲く花木といえば、まず頭に浮かぶのがマンサクだね。もちろんこのコラムの愛読者はみんな知っているよね。北海道の南部から九州までほとんど全国の山に生えている落葉樹で、庭木としてもよく利用されているんだ。
マンサク①マンサクの花 マンサクの花

関西では、2月中下旬になると、黄色い皺がよった紐状の花びらを寒風に曝している花を見かけるようになるよね。じゃあ、このマンサクという木の名前だけど、漢字で書くと「満作」、そう、豊年満作の満作だよね。でも、マンサクという名前の語源を調べてみると、その年の春一番に咲くことから「まず咲く」または「まんず咲く」と言われるようになり、それが訛ってマンサクになったらしいんだ。満作という漢字は、豊年満作と言う言葉が縁起が良いんで、あとで当てられたようなんだよ。
マンサク②花の拡大 花の拡大
日本の山にあるマンサクの花はすべて黄色いんだけど、中国に自生しているシナマンサクという種類などと交配を重ねて、オレンジ色や赤い花の園芸品種が育成されているので、冬枯れの庭に春の訪れを先ず知らせてくれるマンサクを是非植えてみてごらん。秋の紅葉(黄葉)も綺麗だしね!
マンサク③赤花の園芸品種 赤花の園芸品種
マンサク④マンサクの紅葉(黄葉) マンサクの紅葉(黄葉)

ところで、マンサクと言う木は、花以外に意外な使い道があるのを知っているかい? マンサクの別名を「ねそ」という地域があるんだけど、「ねそ」とは、刈柴を結い束ねる材料のことで、漢字で書くと「捻苧」。お爺さんが山へ柴刈りに行ったときには、柴を束ねる材料を現地調達してたんだね。
マンサク⑤ねそ(捻苧) ねそ(捻苧)
飛騨地方の白川郷などにある合掌造り。この屋根の太い木材を組上げるときに使われるロープ状のものも「ねそ」と呼んでいるんだぞ。この「ねそ」がマンサクの若枝を捻ったもので、水分のある若枝で縛ったあと、時間が経って乾燥してくると全体が縮んできて、さらに強く固定されるようなんだ。 みんなも、山でマンサクを見かけたら、試しに小枝を手で折ってみてごらん。きっと苦労するよ!

へぇ~の雑学一覧へ戻る