白井操クッキングスタジオ

料理研究家・白井操の神戸発レシピやエッセイがたっぷり!料理講習会のイベントや主な著書なども掲載中。男の料理や食育、シルバーカレッジ情報も発信中。

西宮阪急「食のミニセミナー」

セミナーレポート 2018.3.9 「きょうの料理」を振り返って

2018/3/16 

今月シリーズ最終回を迎える「きょうの料理・程一彦&白井操の楽しいごはんの時間」。今回は放送を振り返りながら、番組でお伝えしきれなかったコツなども交えてお伝えするセミナーです。 「1年全部おさらいすると時間がとても足りないので、1月~3月の放送分についてお話したいと思います。お魚売り場のきょうのおすすめはアトランティックサーモンとアサリだそうなので、レシピの紹介に交えてご紹介しますね。いつも開店前の売り場や寒いバックヤードで商品の準備を一生懸命されている方の姿を見て感心するんです。ここには出店の前から関わってきたので思いもひとしお・・・」と白井。

1月放送、ピンチの時に役立つごはんから『煎り豆と野菜の煮物』を試食に。「節分の時に食べる煎り豆を使います。煎ってあるので時間も短縮できて、スープを吸って『豆ってこんなに戻るんだ!』と嬉しくなるかも。旬の春キャベツで作ると色は華やかだけど、これには冬キャベツのほうが合うかな」。おにぎりをダシで炊いて卵でとじるだけの「おにぎり雑炊」は「冷蔵庫のストックや乾物は自分や身近な人のピンチを支えてくれる心強い味方」。

2月の鍋料理からは「海鮮団子と春菊の鍋」を試食に。「サゴシとエビとれんこんのお団子です。サゴシは鰆の子供で値段も手ごろ。関東ではあまり手に入らないそう。関西に住んでてよかったね。今のれんこんはでんぷんが多くてもちもちした食感に。放送ではなぜか『でんぷんが少なくて・・・』って反対のことを言ってしまって・・・。今日お買い得のアサリを海鮮団子の具にすることもできますよ。砂抜きしてよく洗ってから、水か酒を少し振りかけて鍋に蓋をして火にかけます。殻が開いたら身を取り出して水気を絞って、生地に混ぜるだけ。揚げたてをそのまま食べてもよし、お弁当のおかずにもよし。たくさん揚げていろいろ楽しんで。添えの菊菜は小松菜に押されて今は売れなくなってきているそう。この独特の香りを楽しんでほしいな。朝、野菜売り場で見つけた白菜、昔よく食べましたよね。これも売れないと生産者の方が嘆いていました。いろんな菜っ葉を買って、なくならないようにしたいですね」。

「ぶりしゃぶ」はさっと鍋の昆布だしにくぐらせる程度で。「箸にかかりやすいようにぶりの身を薄く長めに切ってくださいね。アトランティックサーモンも生で食べられるものはしゃぶしゃぶにできます。骨があるので骨抜きで取って、皮を引いて、薄く長く切りますよ。刺身でも食べられるように用意してもいいですね。魚のお皿の下には保冷剤を敷いておきましょう。セリやクレソンでシンプルに差し向かいでごちそうを食べる大人鍋のイメージです」。
3月はお中元カタログのロケのため、セミナーは今日の1回だけ。そんな訳で3月放送予定のレシピも簡単にご紹介。「テーマは記念日ごはん。『カキとホタテのカナッペ』はカキが食べられない人のために、ホタテやエビなど、ちょっと特別感のあるものと用意します。お酒が苦手な人のために丁寧に入れた特別なお茶を用意するとか、みんなが喜んでもらえるように準備できると素敵ですよね。『牛肉のソテーとバターライス』はお湯を入れたお鍋にボールを浮かべ湯煎のようにしてさっと焼いた牛肉を保温することで、作る人も食べる人も一緒に熱々を食べられるのがポイント。バターライスにも牛肉の旨みがたっぷりなので、ボリュームが欲しい時はごはんを増やしてかさ増しできる、お財布にもやさしいメニューです。」

少しでもたくさんお伝えしたいと駆け足のセミナーでしたが、熱心にメモを取られる方、ニコニコうなずかれる方、今回も和やかなひとときとなりました。(文:土田)

西宮阪急「食のミニセミナー」一覧へ戻る