白井操クッキングスタジオ

料理研究家・白井操の神戸発レシピやエッセイがたっぷり!料理講習会のイベントや主な著書なども掲載中。男の料理や食育、シルバーカレッジ情報も発信中。

操発スタジオ*トピックス

「変わって変わらないもの」

2021/2/18 

誰かの不安な気持ちを感じ取って「自分にできる何かをしてあげたい」「これで少しは元気がでるかもしれない!」と思った時、お互いの信頼関係があれば、まず会ってご飯を食べるのが一番。それは分かっているけど、このコロナ禍「集まらないで!」「マスクははずさないで!」「会食・飲食を控えましょう!」とままならない日々。もうガマンして何カ月も経ちました。

この一年の間に、二人、身近な人の大切な家族が突然倒れて、意識が戻るのを祈りながら待つことに。遠い未来に希望を持ちながら、辛い日が続いています。
思うように会えない中、一緒に動物や花畑も楽しめる農家レストランで静かにゆったり食事をしたり、落語を聞きに落語会へ。前後左右一席あけて対策万全の会場で、友達と同じ笑いを共有している喜びを分かち合ったという余韻がいつまでも心に残りました。帰りに予約していたレストランはキャンセルして、シェフの都合のよい日にそれぞれの自宅に料理を送ってもらい、同じ料理をそれぞれの家で楽しむことに。それもまた素敵な思い出になりました。

 

30年以上同じメンバーで続く料理教室は「今月も料理教室を休むか・・・・いやいや何か私にできる工夫はないかしら」と、色々悩んで考えました。密を避けて、庭と窓をあけたキッチンルームを使おう(なんと当日は冬を忘れるピカピカの暖かいお天気に恵まれました)。料理はできるだけ作業が混まないように。私が家で準備できることは一人で作っていく!
テーマは「私が長くおつき合いしている、こだわりのモノを作っておられる方を紹介しつつ、食べてもらう会」にしました。鹿児島・種子島から安納芋を世に出した蓑茂さんのご夫妻の物語と安納芋の焼きいもを。境港・板倉さんの生干物は備長炭の七輪で焼き、春のネバネバ海藻アカモク(ギバサ・ナガラモ)は丼に。備長炭は和歌山で「あの日の梅干し」を手掛ける佐々木さんにいただいた貴重品です。尼崎・杭瀬の宮島さんの有機のお豆腐を各種食べ比べ。デザートは淡路のみかん名人原田さんのはるみと桂新堂のチョコえびせん。もちろん調理中はマスク、食べるときも十分に距離をとって。
人柄にふれたからこそ話せる色んなエピソードを伝えながら、マスクごしのたくさんの笑顔にふれ、人とつながることの幸せを感じていました。

庭で備長炭の火おこしを担当したメンバーは相当苦戦した模様・・・。焚き付けに使えるかなと春待つ庭に不釣り合いなすすきや枯草を刈ってくれました。花がほころび始めた梅の木も足元すっきり。
時間をかけて育んだつながりは新しい試みを楽しみながらこれからもずっと続きそうです。

白井 操

 

 

写真はスタジオの庭の梅。6月には梅の実がたわわに実ります。

 

操発スタジオ*トピックス一覧へ戻る