白井操クッキングスタジオ

料理研究家・白井操の神戸発レシピやエッセイがたっぷり!料理講習会のイベントや主な著書なども掲載中。男の料理や食育、シルバーカレッジ情報も発信中。

フィールドキッチン掲示板

「音で旅する、音で味わう ~音がいざなう素敵な旅案内~」開催しました。

2015/7/2 

「キュィーコ、キュィーコ、キュィーコ・・・・」多くの人が機械を連想する正確なリズムを刻む音。正体は正体はインドネシア・バリ島に生息する蝉の鳴き声なのだそう。木村真弓さんが音の可能性を初めて強く感じたのはこの録音テープとの出会い。不思議な蝉の存在と蝉が鳴く森の気配など聞こえる音から様々なイメージが膨らんだと言われます。
NHKラジオ「関西土曜ほっとタイム」で旅情報のコーナーを担当され、旅先の音を交えながらその土地の素敵を臨場感たっぷりに伝える木村真弓さんは、旅行ペンクラブ会員でフリーアナウンサー。
まずは地元兵庫のおいしい音めぐり。淡路の沼島の鱧の骨切り、淡路東浦の道の駅で人気のタコの姿焼きを焼く様子、明石焼きの銅鍋作りの名人が銅板を叩く音・・・、木村さんが実際に録音したときの様子や、その場で聞いたお話を交えながら聞くと、音がその場の情景やその街の食卓を連れてきてくれます。
鐘の音に拍手が加わりシーズンが始まる期待感までが伝わってくるのはカニの初セリに湧く柴山漁港。音から感じる風景をサウンドスケープというのだそうです。どんな場所にもそこで聞こえてくる音がある。無意識に耳にしている音が木村さんのお話とともに音を聞かせてもらうことで鮮やかな情景として心によみがえります。小浜で焼鯖を焼く店先。音だけで味と匂いが思い起こされ、なんだか食べたくなってきます。国の伝統工芸品でもある若狭塗の箸。職人が箸を磨く音を聞いていると作り手もまたこの音で、仕上がり具合を確かめているんだろうなぁと想像するのもまた楽しいこと。
通りや川のそばなど、旅先で録音していると「何をしているの?」といぶかしがられることも多いのだとか。最後は姫路の明珍火箸の風鈴の音を生で聞かせていただきました。目を閉じて耳を澄ますと、涼やかな音に色んな思いが去来します。春日大納言小豆で作った餡子のおやつを楽しみながら、音が持つ豊かな空間の広がりを実感し、心で音を楽しんだ素敵な旅となりました。
15.6.16音で旅する①15.6.16音で旅する②

「伝わる喜びが最初の一歩」開催しました。

2015/5/27 

言葉を勉強するのではなく、赤ちゃんが日本語を話していくのと同じやり方で話そうという活動をし、いろんな言葉を楽しんでいる住川真紀さん。多言語を学ぶ楽しさを教えていただきました。真紀さんは白井操クッキングスタジオの初代アシスタントさん。ご主人の転勤で退職し、東京へ。「勉強をしなくても英語が話せるようになったらいいな・・・」と家族で一般財団法人言語交流研究所ヒッポファミリークラブに参加。今まで50名近くの方をホームステイで受け入れ、世界各国に家族ぐるみの友人がたくさんでき、現在はスタッフとして海外留学を志す高校生のサポートをされています。
IMG_1293IMG_1292
3年前にホームステイの受け入れをしたのは感情表現が豊かなアメリカの大学生。「私の作ったロールキャベツを一口食べるたびに、覚えたての日本語でおいしい、おいしいと言ってくれるんです。」その様子がうれしくて、言葉で気持ちを伝えることの大切さを改めて感じられたそう。家族でロシアにホームステイも。ステイ先は2組に分かれ、真紀さんは息子さんと二人でナホトカへ。古いアパートながら部屋はきれいに整えられた、2歳の子供がいるロシア家庭。小さなカーチャの話す言葉はロシア語を知る大きな助けになったと言われます。家族のご両親が遊びに来られた時は商品が少しだけ並ぶ広い市場でなんとか手に入れたスモークサーモンとイクラでチラシ寿司を。おばあちゃんが畑で作られた野菜は天ぷらに。みんなで食卓をかこみ、喜んだおじいちゃんが日本語で「ありがとう」といってくれた温かなエピソードも。
ホームステイ中の写真を見せながら話す真紀さんのロシア語を聞いて、ロシア語で「はい」という意味の「ダー」を口にして相槌をうつとなんだかみんな笑顔に。多言語で話す楽しさもちょっぴり体験しました。
IMG_1286IMG_1300IMG_1290
「その国の言葉でただ「こんにちは」を言っただけでぐっと気持ちが近づく喜びは、紙やテキストでは味わえないこと。スタジオにいるときに学んだ、一緒に食べることで人とつながる嬉しさと同じです。人と人との間で言葉が育ち、自分も成長させてもらえたと思っています。」スタジオの始まりの頃の話にも花が咲き、和やかな時間はあっという間に過ぎてしまいました。

「幸せの建築」開催しました。

2015/3/10 

名古屋からお招きしたのは建築家 柴田達志さん。『大改造ビフォーアフター』の匠としてもご活躍で、熱い心と柔軟な発想で依頼者の希望を形にされる姿に感動された方も多いはず。
柴田さんの語りからオープンなお人柄がすぐに伝わり、参加者からもどんどん質問が飛び出します。「番組では本当にリフォームが終わるまで依頼者は現場を見ないの?」番組の性格上どうしても依頼者に途中で確認が必要なこと以外は見せたり説明したりはしないそう。「こんなはずじゃなかったと言われないために、情熱とエネルギーを持って仕事にあたることが大切。これは自分が手掛けるどんな物件でも同じ」とおっしゃいます。「家の中で水道が使えるようになって体を震わせる依頼者さんから喜びが伝わってくると私も感動して。本当に良かったなと。」
15.2.25③15.2.25②
手がけられた家でみんなが満面の笑みで食卓を囲む写真に「こういうの見ると建築も料理も同じなのかなと思いますね。暮らしの中で豊かな時間を持ってもらうために考えたり頑張ったりしてるんですよね。」と温かな思いを。
海外の学校を視察され日本の学校との違いにびっくりされたこと、住宅メーカーと建築家のそれぞれの得意分野について、家は住むだけでなく町並みを作る存在であることなどなど話題は様々に広がり、柴田さんを囲んで参加者の皆さんも自由に語り合う、これまでにないスタイルで楽しく盛り上がりました。

15.2.25①
おやつはパンに芦屋のグランドフードホールの挽きたてのピーナッツバターとメープルシロップ、ブルーベリー・ラズベリー・ストロベリーの3種のジャムを添えて。完熟のシークァーサーも味わって頂きました。