白井操クッキングスタジオ

料理研究家・白井操の神戸発レシピやエッセイがたっぷり!料理講習会のイベントや主な著書なども掲載中。男の料理や食育、シルバーカレッジ情報も発信中。

西宮阪急「食のミニセミナー」

NHK大阪放送局チーフプロデューサー 植木豊さんをお招きして

2010/7/23 

164nishi-garden本日のお客様はNHK大阪放送局チーフプロデューサーの植木豊さん。15年以上続く人気番組「ためしてガッテン」の立ち上げや、AKB48出演の「すイエんサー」など、理系出身の視点で、誰もが科学を楽める番組を多数手がけておられます。
まずは白井が以前に出演した「ひるどき日本列島」の話題から・・・「あの時、初めて生放送を支えるご苦労を見せていただきました。日替わりで1週間水なすや鱧を紹介しましたね。思いがけない事がたくさん起きて・・・」と白井。「何が起きるか分からない生放送は毎日だとスタッフも疲弊します。なので反省会を大切にして毎日全員がステップアップをして次に備えるのくり返しです。」大変なことをさらりと答える植木さん、最近は上海や上海万博を紹介する番組を数々制作されています。
「万博は順調に入場者も伸び、人気のサウジアラビア館では9~10時間待ちという記録もありました。中国ではカメラの前がすごい人だかりになるんです。」モニタにはわかりやすい写真資料も。「上海の夏は日本より蒸し暑いんですが、警備の都合上、液体を持ち込めないので、お茶代わりにみんなきゅうりを持って来るんです。きゅうりには体を冷やす効果もあって理にかなっているのですが・・・。」「お弁当の時、飲み物はどうするのかしら・・・。」「会場内に水飲み場が作られていて、空の水筒に水を入れたりできるのですが、みんな水は飲まずにそこできゅうりを洗っているんです。」「え~っ」と会場も白井も驚きます。「水飲み場の注意書きが面白くて・・・。まず飲み方の説明があって、手や唇で飲み口にさわらないこと、うがいをしないこと、蛇口をはずさないことなんてことがいちいち書いてあるんです。つまり中国には生水を飲む習慣があまりなく、水飲み場で直接水を飲むという習慣もあまりなかった。飲み物はずっとお茶だったんですよね。」「なるほど・・・面白いですね。上海での一番のご苦労は?」白井の興味はつきません。「取材の規制が厳しいことですね・・・。あと規則通り1か月前に申請した報道記者用パスが取材の当日になってももらえないということもありました。事情を説明して臨時パスを発行してもらって・・・。上海万博を紹介する2時間の生放送が無事終わった時には、”放送できたことが奇跡だ”なんてみんなで言いました。でもいい意味で、中国というところは最後は何とかしてくれる・・・そんな印象を持ちましたね。」
「植木さんの番組はどこか温かくて、観ていてすぐ分かるんですよ。上海の番組を見られた方が中国に親しみを感じて、個人レベルでのつながりが広がると、中国ともっと仲良くなれそうですね。」と白井。「中国をひとまとめに紹介してきたマスコミも反省なのですが、日本でも関東と関西で個性が違うように、広い中国では中国人といっても地方によっていくつもの個性が存在しています。そこが分かればもっとお互い理解しやすいと思います。」長い上海の取材や滞在での実感をこめて植木さんはそう結ばれました。番組制作の裏側や上海の今の知る楽しいひととき、今回の試食は丑の日と中国にちなみ「中華風うなぎのピカタ」でした。

西宮阪急「食のミニセミナー」一覧へ戻る