白井操クッキングスタジオ

料理研究家・白井操の神戸発レシピやエッセイがたっぷり!料理講習会のイベントや主な著書なども掲載中。男の料理や食育、シルバーカレッジ情報も発信中。

操の「へぇ~!」な雑学

セージとサルビア

♫ Are you going to Scarborough Fair,
Parsley, sage, rosemary and thyme, ♬

予想どおり、みんなしっかりと口ずさんでるね。僕と同年代?のみんななら、この英文を見ただけでついつい口ずさんでしまうよね。そう、これは、サイモン&ガーファンクルが大ヒットさせたイングランド民謡「スカボローフェア」の歌い出しの歌詞なんだ。
この歌詞に出てくる、パセリ、セージ、ローズマリー、それにタイムは、欧米でよく使われるハーブなんだよね。今回はこの中のセージにスポットを当ててみようか。
英語でセージといえば、数多くの種類があるセージの総称で、みんながよく知っている普通のセージはコモンセージと呼ばれてるんだ。このコモンセージの学名は、Salvia officinalis で、サルビア・オフィキナリスと読むんだけど、属名のSalviaは、ラテン語で「治癒する」という意味のsalvereという単語に由来していて、大昔から薬草として使われていたようなんだ。
ヨーロッパでは、セージは古くから健康の象徴として重宝され、「セージの育つ家に病人なし」など、セージにまつわる諺や、言い伝えがたくさんあるんだ。
ところで、最近は、ガーデニングに花が綺麗な多くの種類のセージが使われるようになったけど、サルビアと呼ばれているのは、あの一般的な赤いサルビアとブルーサルビアと呼ばれているサルビア・ファリナセアくらいで、その他は、アメジストセージやチェリーセージ、パイナップルセージなど、○○セージと呼ばれてるよね。はっきりとは言えないけど、どうやら多年生のサルビアを○○セージと読んでいるような気がするな。それともセージという名前の方が女性受けするのかな?
セージとサルビア①サルビアスプレンデスセージとサルビア②サルビアファリナセア
サルビアスプレンデス         サルビアファリナセア

さて、サルビアの仲間は日本の野山にも自生しているのを知っているかい?
Salvia属は和名ではでアキギリ属と言い、代表種のアキギリやアキノタムラソウなど10種ほどが自生しているんだけど、ちょっと意外だったかな。秋風が吹く頃に里山を歩くと出会えるかもしれないぞ。
最後に、セージはソーセージの語源になってとも言われてるんだぞ。英語の雌豚sowとセージsageでソーセージになったとか。腸詰め製品には欠かせないセージはこんなところにも名を残しているんだね。
セージとサルビア③コモンセージセージとサルビア④コモンセージの花
コモンセージ             コモンセージの花

セージとサルビア⑤チェリーセージセージとサルビア⑥メドウセージ
チェリーセージ        メドウセージ

セージとサルビア⑦アメジストセージ
アメジストセージ

へぇ~の雑学一覧へ戻る