白井操クッキングスタジオ

料理研究家・白井操の神戸発レシピやエッセイがたっぷり!料理講習会のイベントや主な著書なども掲載中。男の料理や食育、シルバーカレッジ情報も発信中。

操の「へぇ~!」な雑学

第30話 インパチェンス

「ムッシュ・フルーリの花探検 in フラワーセンター」
吾輩、ムッシュ・フルーリは、実は、 何を隠そう兵庫県立フラワーセンターという植物園の園長なんだ! 今回からは、我がフラワーセンターが誇る4,500種類にも及ぶ膨大な植物コレクションの中から、 その季節ごとに咲くとっておきの一品を紹介していくぞ!  栽培が難しくて国内では滅多に見ることのできない花、 形が奇妙で花らしくない花、普段何気なく目にしているけど、実はこんな変わった性質がある花、 そして世界中でフラワーセンターでしか見ることのできない植物などなど、次々と興味深い花たちを紹介していくから、楽しみにな!

【参加募集中】ムッシュ・フルーリと夏の花探検!
加西市にある兵庫県立フラワーセンターでは、ムッシュ・フルーリ園長の植物セミナーが毎月開催されています。思わず「へぇ~!」と言ってしまう、とっておきの話題がいっぱい。大人気のセミナーです。
フラワーセンターのお花とムッシュフルーリに会いに行きませんか。

『ムッシュ・フルーリの「へぇ~!」な雑学』開催日程
➀6/19(土)②7/17(土)③8/21(土)
(各13:30~15:00 ご参加には予約が必要です。)
*予定は変更になる場合がございます。
●予約・お問い合わせは
TEL:0790-47-1182(兵庫県立フラワーセンター)

第30話 インパチェンス

 インパチェンスっていう花は、みんなは良く知っているよね。 今ではフラワーセンターの夏花壇には欠かせないポピュラーになっている花だよね。因みに和名はアフリカホウセンカって言うんだけど、みんなは聞いたことあるかな? えっ、聞いたことがないって? みんなはそんなに若いんだねぇ。今では、あまり聞かなくなってしまった名前だけど、ホウセンカの仲間でアフリカ原産という意味合いだから、わかりやすい名前だと思うけどなぁ。
◀インパチェンスの花壇

それじゃあインパチェンスっていう名前は、どういう意味かって? では、説明をはじめるとするかな。ホウセンカもアフリカホウセンカもツリフネソウ科ツリフネソウ属に分類される熱帯性の多年草で、日本の野山に生えているツリフネソウの仲間なんだな。     ツリフネソウの花▼
この仲間の共通点は、実はその果実にあるんだ。 ホウセンカを育てたことのある人ならわかるだろうけど、果実が熟すと、ちょっと触れるだけで果皮が一瞬で弾けて、中の種子が勢いよく飛び散るんだよ。飛び散った種が当たると痛さを感じるくらいの勢いで弾き飛ばされるんだけど、それはできるだけ広範囲に種子を散布するために、長い年月をかけて勝ち取ってきた仕組みなのさ。植物は自分の子孫の繁栄を願って、あらゆる手段を講じて、種子をできるだけ広範囲の散布する努力をしているんだ。

▲ホウセンカ    今にもはじけそうなホウセンカの実▲

風で飛ばされていくタンポポの綿毛やカエデの翼、動物の毛や衣服にくっつくオナモミの鈎針、甘いおやつを付けたスミレ、水に浮くスポンジに囲まれたハマユウ、人間が食べても美味しいと感じる果肉を蓄えたフルーツ類などなど、調べれば調べるほど、いくらでも数多くの仕組みが見つかるんだ。 動けない植物は身の回りの環境を巧みに利用して、生産した種子をなるべく広範囲に散布するための努力をしてきたのさ。

さあ、話を元に戻そうか。インパチェンスっていう名前は、ツリフネソウ属の学名Impatiens(インパティエンス)から来てるんだけど、この属名は、ラテン語の「impatiens=我慢できない」を語源にしていて、果実がちょっと触るとすぐに弾けることが由来になっているんだ。どうだい、なかなかセンスのいい名付け方だと思わないかい?

最近では、インパチェンスの他にも、花が大きくて、株張りも大きなニューギニア・インパチェンスの品種も多数育成され、花壇や寄せ植え以外にも大鉢で観賞されるなど、利用方法も多様になってきているので、是非、みんなも育てて見てくれよな。その際には、果実に触れてみて、我慢できるかどうか調べることを忘れないようにな!!

◀ニューギイア・インパチェンス 

 

 

 

「インパチェンス」を見に行こう!
兵庫県立フラワーセンターHPはこちら>

ムッシュ・フルーリは白井にとって緑の知恵袋のような存在。バックナンバー「ムッシュ・フルーリ緑の扉」にも植物の知りたいコトが満載です。

へぇ~の雑学一覧へ戻る