第40話 ユリノキ(チューリップツリー)
「ムッシュ・フルーリの花探検 in フラワーセンター」
吾輩、ムッシュ・フルーリは、実は、
何を隠そう兵庫県立フラワーセンターという植物園の園長なんだ!
今回からは、我がフラワーセンターが誇る4,500種類にも及ぶ膨大な植物コレクションの中から、
その季節ごとに咲くとっておきの一品を紹介していくぞ!
栽培が難しくて国内では滅多に見ることのできない花、
形が奇妙で花らしくない花、普段何気なく目にしているけど、実はこんな変わった性質がある花、
そして世界中でフラワーセンターでしか見ることのできない植物などなど、次々と興味深い花たちを紹介していくから、楽しみにな!
第40話 ユリノキ(チューリップツリー)
みんなはユリノキって言う名前の樹木を知っているかなぁ? 都市部の街路樹によく使われているんだけど、意外と知っている人は少ないんだよね。
ということで、今回はフラワーセンターの芝生広場にすっくと立っている大木、ユリノキの話をしようか。
◀芝生広場にすっくと立っているユリノキの自然樹形(長卵形)
ユリノキは、北米東部原産のモクレン科に属する落葉高木で、高さ45メートルにも達することもある大きな木なんだ。フラワーセンターには、開園当初(昭和51年)に植えられた数本のユリノキがあるけど、高さは20メートル~30メートルほどかな。中でも芝生広場に植えられたものは(このユリノキの葉は斑入り)、周りに他の樹木がないため、だれにも邪魔されず、ユリノキ本来の樹形を見ることができるんだ。ユリノキの樹形は長卵形で、卵を上下に伸ばしたような形をしていて、自然に整った形に育つんだよ。フラワーセンターのユリノキもほとんど剪定をしていなくてもきれいな長卵形に育っているよね。
ユリノキの特徴はその花と葉にあるんだ。花は5~6月に枝先に咲くんだけど、フラワーセンターほどの大木になると、その花を間近に見ることはできないのが玉に瑕(だから余計に知っている人が少ないんだけどね)。でも、写真に見るように、淡い黄緑色の花弁の付け根にオレンジ色のブロッチが入ってなかなか奇麗だろう? しかもその形がチューリップの花に似ているので、英語でチューリップツリー(Tulip Tree)と呼ばれているんだ。そのうえ、ユリノキの学名は、Liriodendron tulipifera って言うんだけど、属名のLiriodendronは、ラテン語のlirion ユリ+dendron木なので、そのまま日本語に訳してユリノキ。種小名のtulipiferaは、同じくラテン語で「チューリップ状の花を生じる」って言う意味なんだ。だから英語ではTulip Treeって言うんだよ。じっくりと花を観察してみてごらん!
▲ユリノキの花(真横から見るとチューリップに似ている)
さて、ユリノキの葉は非常に特徴的な面白い形をしているんだ。ユリノキの葉を葉柄を上にして見ると、何かの形に似ているだろう? この形は若い人にはわからないかもね。じつは、袢纏(はんてん)という衣類の形にそっくりなんだよ。袢纏とは、羽織に似ているけど、脇にマチがなくて丈が短い上着なんだ。そうだ、「鬼滅の刃」の主人公の竈門丹治郎が羽織っているものといえばわかるかなぁ? で、その袢纏に葉の形が似ているもんだから、ハンテンボク(袢纏木)という別名もあるんだぞ。でも、若い人にはTシャツの方がわかりやすいかもね。
▲ユリノキの葉(形が半纏に似ていることからハンテンボクの別名がある)
春には袢纏に似た葉を芽出し、晩春から初夏にかけてチューリップに似た可愛らしい花を付け、晩秋にはその葉も黄色く色づき、初冬には散っていく。
是非、フラワーセンターのユリノキの一年を楽しんでみてごらん!
「ユリノキ(チューリップツリー」を見に行こう!
兵庫県立フラワーセンターHPはこちら>
ムッシュ・フルーリは白井にとって緑の知恵袋のような存在。
バックナンバー「ムッシュ・フルーリ緑の扉」にも植物の知りたいコトが満載です。