白井操クッキングスタジオ

料理研究家・白井操の神戸発レシピやエッセイがたっぷり!料理講習会のイベントや主な著書なども掲載中。男の料理や食育、シルバーカレッジ情報も発信中。

残したいコト 聞きたいコト

「どこまでが和食?」

2015/3/12 

森本達平さん毎日の暮らしの中でちょっと気になったあれこれについて、若い人はどんな風に感じているの?大人の思いと若者の気持ちは違うの?そんな白井の小さな疑問に答えてくださる若者代表は森本達平さん。桂南光さんの次男さんで「イマドキの若者も捨てたもんじゃない」と白井をうならせる感性の持ち主です。

達平「どこまでが和食でどこからが和食でないかというのが、ぼくの中では実はよくわかってないんです」
操「私たちが日頃食べてるおかずのこと?」
達平「はい、カレーライスとかもそうでしょ。日本のスタイルが確立されていて、インドのカレーとはもう別物ですよね。日本にしかなくて、カレーうどんとかにもなって。日本で料理として浸透するうちに、日本独自のものになっているものは和食といってもいいのかな」
操「ふんふん、ハンバーグやグラタンも私の母が作ってくれた時は、外国から来たものとして作ってくれたけど、私が自分の子供に作る頃になると家庭の味になっていたよね。」
達平「そうなんです。」
操「う~ん、家のごはんとしてお母さんから子供へと食べつがれているかどうかをポイントに考えると、和食の裾野は広~くなるね。昔は香辛料や食材が揃わなくて、日本の食材や調味料を代用したりするところから入っていたでしょ。外国から入ってきたレシピを、日本の食材で作れるようにアレンジして、日本人の口に合うように変えてきたのよね。」
達平「その対応力というか、応用力というものも日本の味のひとつと言えると思いますね。例を挙げるとしたら、今中国人の観光客も『日本のラーメン』は食べようと思うらしいんです。日本でしか食べられらない味って考えると、和食の広がり方ってすごいなと思うんです。」
操「ほう、最近は日本にいて手に入らない食材って少なくなったのにね」
達平「そうなんです、そこで思うこともあって・・・」  次回に続く
15.3月 残したいコト聞きたいコト 5話 写真

残したいコト 聞きたいコト一覧へ戻る